ファイントゥデイ

ファイントゥデイの公式noteです。世界中の誰もが、美しく心豊かな毎日を前向きに過ごせるように。そんな想いをこめて、わたしたちのパーパスや、企業活動の裏側にある様々なストーリーなど、みなさんに親しみを持っていただけるような記事をお届けしていきます。

ファイントゥデイ

ファイントゥデイの公式noteです。世界中の誰もが、美しく心豊かな毎日を前向きに過ごせるように。そんな想いをこめて、わたしたちのパーパスや、企業活動の裏側にある様々なストーリーなど、みなさんに親しみを持っていただけるような記事をお届けしていきます。

マガジン

  • ファイントゥデイの人

    出身業界、性別、国籍、年代問わず多様な人財が集まるファイントゥデイグループ。社員へのインタビュー記事をまとめたマガジンです。

  • ファイントゥデイのブランド

    ファイントゥデイは、主にスキンケア・ヘアケア・ボディケアの3分野で多くの生活者から支持される日用美品をお届けしています。 このマガジンでは、ファイントゥデイのブランドについて紹介した記事をまとめています。

  • トップインタビュー

    2024年7月の創業3周年を機に、経営陣がグループのこれまでの歩みを振り返りながら、ファイントゥデイが目指す未来とそれぞれの想いにフォーカスしたトップインタビュー連載企画です。

  • サステナビリティ

    ファイントゥデイにとってサステナビリティは、事業運営とともに経営に欠かすことのできない柱と考えています。世界中の生活者の毎日に寄り添う日用美品メーカーとして、社会や地球のサステナビリティにどう貢献していけるのか。国内外でのさまざまな取り組みを紹介しています。

  • イベントレポート

    ファイントゥデイが社内外で行ったさまざまなイベントの裏側や担当者の想いをレポートしています。

ファイントゥデイのブランド

ファイントゥデイは、主にスキンケア・ヘアケア・ボディケアの3分野で多くの生活者から支持される日用美品をお届けしています。 このマガジンでは、ファイントゥデイのブランドについて紹介した記事をまとめています。

くわしく見る
  • 12本

uno「アイスーツ」発売!ビジネスパーソンのための新提案

2024年11月、メンズビューティーケアを通して男性の新たな魅力を引き出すサポートをしてきた「uno」より、ビジネスパーソンのためのカラーコンタクトレンズ「アイスーツ」が発売されました。unoは、「目」で印象を変えるという新たな発想で拡大し続けるメンズビューティー市場の可能性をさらに広げていきます。 今回の新製品立ち上げを手がけた、ブランド統括本部 新ビジネス開発グループの田中さんに、unoだからこそ提案できる価値や、新たな市場を開拓する醍醐味について聞きました。 印象は「

美しく弾む艶髪が背中を押す。18年ぶりのリニューアルでTSUBAKIが世界に届けたいもの

2024年9月、ファイントゥデイのヘアケアブランドTSUBAKIはフルリニューアル*1 を遂げました。 2006年に資生堂から発売されて以来、18年こだわり続けてきたコア成分である椿オイル*2 が、このたび大きく進化。パッケージデザインも装いを新たにし、美しい艶髪をお届けしたいというTSUBAKIの新たな決意を表現しています。 この大きなプロジェクトをリードした伊藤ブランドマネージャーと鈴木アシスタントブランドマネージャーにインタビューを行い、リニューアルの背景や、海外全域

SENKA パーフェクトホイップ「ミクロ美容泡」の秘密とは?Beautyセミナーレポート

ファイントゥデイは、「世界中の誰もが、素晴らしい一日を紡ぎ、いつまでも美しく、豊かな人生を送れるようにする」というパーパスのもと、長年培ってきた美意識を礎とした、手に取ることで心も身体も豊かになるような「日用美品」をお届けしています。 自分たちの会社が取り扱う製品のことを、社員全員にも理解・実感してもらいたいという想いで、製品開発に携わるR&D本部と商品開発部が2024年から共同で、社員対象に「Beautyセミナー」を始めました。 今回は、SENKA パーフェクトホイップを題

エージーデオ24メン ニオイケアで「大人の男性」をサポートする新製品発売!

「科学の力で、ニオイから解放」をブランドミッションとして、ニオイに関する独自の技術を進化させてきた「エージーデオ24」。 ブランドが誕生した2001年から2023年までのスプレー累計出荷本数が2億5,000万本(※1)を超えるなど、多くのお客さまに支持されるデオドラントブランドに成長しました。 そんな中、2月14日、「エージーデオ24」のメンズライン「エージーデオ24メン」より、ブランド史上最高技術を結集したエージーデオ24メンプレミアムが発売されました。 自分自身をベストな

ファイントゥデイの人

出身業界、性別、国籍、年代問わず多様な人財が集まるファイントゥデイグループ。社員へのインタビュー記事をまとめたマガジンです。

くわしく見る
  • 25本

uno「アイスーツ」発売!ビジネスパーソンのための新提案

2024年11月、メンズビューティーケアを通して男性の新たな魅力を引き出すサポートをしてきた「uno」より、ビジネスパーソンのためのカラーコンタクトレンズ「アイスーツ」が発売されました。unoは、「目」で印象を変えるという新たな発想で拡大し続けるメンズビューティー市場の可能性をさらに広げていきます。 今回の新製品立ち上げを手がけた、ブランド統括本部 新ビジネス開発グループの田中さんに、unoだからこそ提案できる価値や、新たな市場を開拓する醍醐味について聞きました。 印象は「

わずか3年で整えた高水準な経営基盤。社員とともにさらなる飛躍を目指す【トップインタビュー】

2024年7月、資生堂からパーソナルケア事業を引き継いで誕生したファイントゥデイは、創業3周年を迎えました。そこで、経営陣がグループのこれまでの歩みを振り返りながら、ファイントゥデイが目指す未来とそれぞれの想いにフォーカスするトップインタビュー連載をスタートしました。 最終回となる第5回は取締役 副社長執行役員CFO 経営管理本部長の須原さん。コーポレート機能をゼロから立ち上げ、現在に至るまでの軌跡や、ともに歩んできた社員への想いなどについて聞きました。 ゼロからコーポレー

個社では成し得なかった国際物流改革~4社連合の物流パレット共同利用~

ファイントゥデイは、日本パレットレンタル株式会社(以下「JPR」)をはじめとする計4社による協働施策として、日本と中国の輸出入において、物流に用いる国内用レンタルパレットを共同で繰り返し利用する「パレットラウンドユース」を2024年9月から開始しました。 日本国内では、レンタルパレットを業態を超えて循環利用する仕組みがありますが、今回はその仕組みを新たに海外の輸出入にも拡大するものです。これにより、従来行っていた、輸出用の使い捨てパレットへの製品積み替え作業や、そのパレット廃

美しく弾む艶髪が背中を押す。18年ぶりのリニューアルでTSUBAKIが世界に届けたいもの

2024年9月、ファイントゥデイのヘアケアブランドTSUBAKIはフルリニューアル*1 を遂げました。 2006年に資生堂から発売されて以来、18年こだわり続けてきたコア成分である椿オイル*2 が、このたび大きく進化。パッケージデザインも装いを新たにし、美しい艶髪をお届けしたいというTSUBAKIの新たな決意を表現しています。 この大きなプロジェクトをリードした伊藤ブランドマネージャーと鈴木アシスタントブランドマネージャーにインタビューを行い、リニューアルの背景や、海外全域

トップインタビュー

2024年7月の創業3周年を機に、経営陣がグループのこれまでの歩みを振り返りながら、ファイントゥデイが目指す未来とそれぞれの想いにフォーカスしたトップインタビュー連載企画です。

くわしく見る
  • 5本

わずか3年で整えた高水準な経営基盤。社員とともにさらなる飛躍を目指す【トップインタビュー】

2024年7月、資生堂からパーソナルケア事業を引き継いで誕生したファイントゥデイは、創業3周年を迎えました。そこで、経営陣がグループのこれまでの歩みを振り返りながら、ファイントゥデイが目指す未来とそれぞれの想いにフォーカスするトップインタビュー連載をスタートしました。 最終回となる第5回は取締役 副社長執行役員CFO 経営管理本部長の須原さん。コーポレート機能をゼロから立ち上げ、現在に至るまでの軌跡や、ともに歩んできた社員への想いなどについて聞きました。 ゼロからコーポレー

ファイントゥデイのユニークさを武器に、世界で勝つ【トップインタビュー】

2024年7月、資生堂からパーソナルケア事業を引き継いで誕生したファイントゥデイは、創業3周年を迎えました。そこで、経営陣がグループのこれまでの歩みを振り返りながら、ファイントゥデイが目指す未来とそれぞれの想いにフォーカスするトップインタビュー連載をスタートしました。 第4回は副社長執行役員COOの高橋さん。海外事業を中心に、さまざまな改革に取り組んでいます。創業期ならではの会社組織づくりの面白さ、大変さについて、語ってもらいました。 市場変化にアジャイルに対応。中国、AP

0→1の価値創造。世界中をときめかせる会社をめざして【トップインタビュー】

2024年7月、資生堂からパーソナルケア事業を引き継いで誕生したファイントゥデイは、創業3周年を迎えました。そこで、経営陣がグループのこれまでの歩みを振り返りながら、ファイントゥデイが目指す未来とそれぞれの想いにフォーカスするトップインタビュー連載をスタートしました。 第3回は副社長執行役員CBO(チーフ・ブランディング・オフィサー)の石川さん。数々のブランドの生みの親でもある石川さんに、ファイントゥデイ創業時からの挑戦と、思い描くブランドの未来について聞きました。 ワンア

伝統を継承し、革新する。組織力で持続的成長の実現へ【トップインタビュー】

2024年7月、資生堂からパーソナルケア事業を引き継いで誕生したファイントゥデイは、創業3周年を迎えました。そこで、経営陣がグループのこれまでの歩みを振り返りながら、ファイントゥデイが目指す未来とそれぞれの想いにフォーカスするトップインタビュー連載をスタートしました。第2回は副社長執行役員 日本事業本部長の髙津さん。日本事業立ち上げ時の苦労や現在取り組んでいる変革、今後の展望について聞きました。 既存メンバー×キャリア採用メンバーの熱意で多様性に富んだ強い組織に ―はじめに

サステナビリティ

ファイントゥデイにとってサステナビリティは、事業運営とともに経営に欠かすことのできない柱と考えています。世界中の生活者の毎日に寄り添う日用美品メーカーとして、社会や地球のサステナビリティにどう貢献していけるのか。国内外でのさまざまな取り組みを紹介しています。

くわしく見る
  • 13本

個社では成し得なかった国際物流改革~4社連合の物流パレット共同利用~

ファイントゥデイは、日本パレットレンタル株式会社(以下「JPR」)をはじめとする計4社による協働施策として、日本と中国の輸出入において、物流に用いる国内用レンタルパレットを共同で繰り返し利用する「パレットラウンドユース」を2024年9月から開始しました。 日本国内では、レンタルパレットを業態を超えて循環利用する仕組みがありますが、今回はその仕組みを新たに海外の輸出入にも拡大するものです。これにより、従来行っていた、輸出用の使い捨てパレットへの製品積み替え作業や、そのパレット廃

サステナビリティの道を極める。公務員からスタートアップへ!【Youはどうしてファイントゥデイへ?】

ファイントゥデイは、資生堂からパーソナルケア事業を引き継ぎ、2021年に誕生しました。TSUBAKIやfino、unoなど、皆さんの毎日を美しく、豊かにする日用美品の生産・販売を手掛けています。   創業からわずか3年で、ファイントゥデイは工場の取得やラボの開所、サステナビリティにおける国際評価の獲得など、大きな成長を遂げてきました。その成長を支えるのは、さまざまな業界・業種から集まった個性豊かな社員たち。創業間もないファイントゥデイに入社した多様な社員の想いを紐解く企画が、

ストップ気候変動!温室効果ガス削減に取り組む、環境グループのお仕事

いま、世界で気候変動による異常気象や自然災害が相次いでいます。2023年は、日本で平均気温が1898年の統計開始から最高記録を更新*。世界各地で、森林火災や暴風雨、洪水、干ばつが発生しました。 皆さんの毎日を美しく、豊かにするための日用美品を生産するファイントゥデイも、事業活動の中でたくさんの水やエネルギーを使っています。 そこで2023年1月、環境負荷を削減するための活動を強力に推進するため、サステナビリティ本部に環境グループが新設されました。 気候変動対策に取り組む趙マネ

お父さん、お母さんへ“素晴らしい今日”を届けたい。TSUMUGIのクリスマスプロジェクト

ファイントゥデイグループの社内有志団体「TSUMUGIプロジェクト」が、2023年12月20日に増上寺で行われたフードパントリーに参加し、港区のひとり親家庭を中心とする約200世帯に当社製品を寄贈しました。 「毎日子育てに奮闘しているお父さん、お母さんに、当社製品を通して”素晴らしい今日”をお届けしたい。」そんな想いで始まった、クリスマスプロジェクトの裏側をご紹介します。 はじめての社会貢献活動!2023年6月に誕生したTSUMUGIプロジェクトは、製品の販売・マーケティン

イベントレポート

ファイントゥデイが社内外で行ったさまざまなイベントの裏側や担当者の想いをレポートしています。

くわしく見る
  • 6本

SENKA パーフェクトホイップ「ミクロ美容泡」の秘密とは?Beautyセミナーレポート

ファイントゥデイは、「世界中の誰もが、素晴らしい一日を紡ぎ、いつまでも美しく、豊かな人生を送れるようにする」というパーパスのもと、長年培ってきた美意識を礎とした、手に取ることで心も身体も豊かになるような「日用美品」をお届けしています。 自分たちの会社が取り扱う製品のことを、社員全員にも理解・実感してもらいたいという想いで、製品開発に携わるR&D本部と商品開発部が2024年から共同で、社員対象に「Beautyセミナー」を始めました。 今回は、SENKA パーフェクトホイップを題

都市型ラボでオリジナルシャンプーをつくろう!親子シャンプーづくり教室イベントレポート

東京・豊洲に誕生したファイントゥデイの研究開発拠点「ファイントゥデイ ビューティーイノベーションセンター」(以下、BIC)が、2024年7月に開所1周年を迎えました。 1周年を社内から盛り上げるべく、8月21日、 BICで社内イベント「親子シャンプーづくり教室」を開催しました。今回は社員と小学生の親子8組17名が参加し、オリジナルのシャンプーをつくりながらヘアケア研究や製品の仕組み、研究員のお仕事について楽しく学びました。当日の模様をレポートします! ファイントゥデイ初の

新入社員13人を迎えた“門出式”。自らの想いを表した草花を手に、「内なる美しさ」を語り合う

2024年4月1日、“門出式”と題したファイントゥデイグループの入社式が行われました。テーマは「美しさの本質に向き合うきっかけの日」。新入社員および経営陣が、各々が大切にしている想いや価値観を語り合い、各自の想いと重なる草花を皆で一つの花瓶に生けていくというセッションを行いました。一人ひとりの想いが調和し、温かな空気に包まれた門出式の様子をレポートします。 テーマ「美しさの本質に向き合うきっかけの日」に込められた想い 「美しさの本質に向き合う」とは一体どのようなことでしょう

お父さん、お母さんへ“素晴らしい今日”を届けたい。TSUMUGIのクリスマスプロジェクト

ファイントゥデイグループの社内有志団体「TSUMUGIプロジェクト」が、2023年12月20日に増上寺で行われたフードパントリーに参加し、港区のひとり親家庭を中心とする約200世帯に当社製品を寄贈しました。 「毎日子育てに奮闘しているお父さん、お母さんに、当社製品を通して”素晴らしい今日”をお届けしたい。」そんな想いで始まった、クリスマスプロジェクトの裏側をご紹介します。 はじめての社会貢献活動!2023年6月に誕生したTSUMUGIプロジェクトは、製品の販売・マーケティン